2019年6月19日水曜日

BRM511広島600km Around Yamaguchi その8 眠さも峠だ編

5月12日午前11時50分ごろ、460キロ地点。
通過チェックのローソンポプラ津和野店に到着したワレワレ。
相当くたびれたよ。
顔真っ赤。酒飲んでませんよ(撮影・AJ広島のゆかいな仲間たち)


すでに計算する頭が壊れていたので、想定締め切り時間が分からない。
モリリンに聞いて、ようやく13時40分ぐらいということが分かった。
となると貯金は2時間を切った。1時間50分ぐらいか。
ともかくは冷たいものを飲んで、補給して走りだす。
午後零時12分ぐらいかな。
休憩に20分間使った。


落ち着いた街並みを抜ける。
さあ上りの始まりだ。
風情のある街並みだ

と思ったらいきなりきつい上りなにこれちょっと待って待って。
5%~10%の坂が続く。
サラピンの足なら耐えられるかもしれないが、くたびれた今の体にはこたえる。


つづら折りの坂が続く。
34Tで這うように上るわしらの横を、ルックだったかタイムかの仏製バイクがするすると抜かしていく。
あんな風に軽々とヒルクライムしてみたいものだよ。


心が折れそうになりながらも、なんとか国道9号にたどり着く。
赤い大鳥居がわしらを歓迎する。
津和野入口の大鳥居

おお、わしはこの風景を知っておるぞ。
2016年の初めての600キロで、泣きそうになりながら見た大鳥居だ。
あの時は真夜中の道を右も左も分からず上った。
今回は真昼間。
ここから、さらに唐人屋トンネルへの上りが続くのだ。


つづら折りが続く、走りやすいとはいえない道だが、通行量はそれなりに多い。
六日市方面から津和野への近道なので、バイクのツーリング族も目立つ。


暗いと先が見通せないが、明るいので坂の先がよく見える。
どこまでも続いていく坂道が見える。
げんなりする。
山をぐるりと巻くと、目の前にお椀をふせたような青野山がそびえる。
昔の火山だそうな。
道は青野山へは向かわず、谷を隔てた山塊へと向かう。
それまでも7~8%級の坂が続いていたが、さらにきつさを増す。
体感10%以上だし、実際のログでもそうだった。


頑張っても頑張ってもつらい坂。
太陽は天空高く舞い上がり、強い日差しがわしらの脳天を直撃する。


あがが。
足に痙攣が。
つった・・・。
くるくると回してごまかそうとしたけど、無理。
もう無理。
足をつく。
しばらく押し歩く。
水分も補給する。


ふたたびウノさんにまたがる。
のろのろと進む。
それでも押し歩きよりは若干速い。
そんなカタツムリのそばを時折、バイクが爆音を立ててパスしていく。
楽そうだな。いいなあ。


そして津和野を出て約1時間。
緑濃い道の先に黒々とトンネルが口を開けている。
おお、ようやくピークか。


午後1時15分、標高589メートルの唐人屋トンネルにたどり着いた。
これで今回の山岳の中ボスを制覇した。
トンネルは結構長く、涼しかったような気がする。
くたびれました


そして吉賀町柿木村方面へのダウンヒルが始まる。
緑陰の中の谷沿いの道を一気に駆け降りる。
こっちも結構な斜度だ。


まもなく福川川に合流する。
ゆるやかな下りを進む。
次第に家が増え、高津川との出合いにある柿木村の街並みに入る。


コースをちょっとだけ外れ、道の駅かきのきむらに向かう。
山越えで飲み物をほぼ飲み干したので、ドリンク補給だ。


ここからは国道187号を高津川沿いに上流へ向かって走る。
ほぼ平坦。
実に走りやすい。


風は横からだけど、追い風っぽかったかな。
くたびれたオヤジたちでも20~25キロくらいで巡航できている。
これだけのペースで走れれば文句ない。


ん?進行方向の山から黒煙が立ち上っている。
山火事か。
山から黒煙が

それにしては白煙じゃないな。
学校のグラウンド横に差し掛かる。
町内放送のスピーカーが、出火報を告げ、消防団の出動を促した。
どうやら七日市の集落で民家火災らしい。
ここからは山に隠れて分からないが。


さらに進む。
いったん収まったかに見えたけど、近づくに連れ、黒煙が勢いを増してきた。
集落の中か激しい勢いで黒煙が上がっている。
折からの風にあおられ燃え広がっていたようだ。
消防団の現地到着はまだのようだ。
黒煙が風になびく


現場は国道からは200~300メートルは離れていた。
それでも燃えカスが飛散してきて、路面で漂っている。


時間がないので、足を止めることなく、現場付近を通過した。
後日の新聞によると、一帯の22棟を焼く大規模な火災だったという。


まもなく吉賀町六日市だ。
交差点を右折し、国道187号を岩国方面へ向かう。
右手にあるローソン六日市インター店に滑り込む。
実質最後のコンビニ

ここ以降、大竹までルート上にコンビニはない。
次のフォトチェックの錦の道の駅は品揃えに不安がある。
なので補給。
山を越えるためのエネルギー源


だらだらとした坂を上る。
六日市側からだと、とても峠とは思えないのが傍示峠の特徴だ。
広島人大好きの山賊
右手にはおなじみの山賊が。
もちろん寄る暇はなし。


標高375メートルの傍示峠から一気にダウンヒル。
標高差300メートル近くを下る。
路面はあまりよくないし、トンネルも多い。


特にトンネルは照明が少ないので、気を遣う。
Volt1700を点灯し、路面を確認しながら走る。
路面を確認できないと、平衡感覚が狂う。
これは怖い。
下手すると転倒する。
慎重に下る。


眼下に道の駅にしきが見えてきた。
7キロ近いダウンヒルが終わった。


午後3時半過ぎ、505キロ地点。
フォトチェックである道の駅ピュアラインにしきに到着したのだった。
なぜか4人で到着(撮影・AJ広島のゆかいな仲間たち)


つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿