2020年11月21日土曜日

BRM1024呉・高知600km その3 土佐の一本釣り

どうも、たっかんです。

600ブルべの振り返り、まだ続きます。

ちなみに今回のコースね。


高知から須崎までの約50キロだ。



土佐の高知のはりまや橋である


10月24日(土)午後11時23分、わしは281キロ地点のPC3はりまや橋にいた。

貯金は3時間20分。貧脚オヤジからすれば上出来だ。

ビル群の谷間にひっそりとたたずむ小さな橋。

日本三大がっかりの一つとも言われるだけある独自の存在感を放っている。


すぐそばにホテルの明かりが煌々と。

ここ、予約する手もあったのかも。

と思った気もするけど気のせい。

むすびをほおばり再出発する。


さすが高知の繁華街。

飲み終わったげな若者たちが路上でふらふらしている。


南へ向かう。

建物の高さがだんだん低くなる。

なぜか深夜までやっている弁当屋さんが目立つ。

結構、広い店舗。

わしの知っている弁当店とは様子が違う。

詳しく検証する間もなく通り過ぎるけど。

トンネルを抜け、郊外の住宅街へ。

さすがに眠気を催してきた。

コインランドリーでもあれば、一息入れたかったが、ないのだ。

最近見かけることの増えたコインランドリーがまったくない。

山陰ではいたるところで見かけたし、広島でも増えてきたし。

でも高知にはない。


夜は結構寒いけど、ここは南国の面目躍如なのか。

色々と土地柄を考えさせられる。

というか、コインランドリーあってよ。

わしが休めんじゃんか。


住宅地を抜け、道は突き当りに。

太平洋だ。

眼前にワイドで太平洋だ。

真っ暗で全然見えんけど。

ドドーンという重低音の波音がサラウンドで聞こえるだけだけど。


左折して海岸道路をゆく。

ペンギンだよね

なぜかこんなかわゆいペンギンの水飲み場があったりする。


花壇が並んでいる。

ここを走るのは2度目だけど、あの時は5月で、花の芳香が記憶に残っているけど、今回はどうだったろうか。

花の香りは感じなかったような。


嗅覚はともかく、聴覚は働いている。

右手からは波の打ち寄せる音がひたすらに響く。


小さな山を上る。

結構急な坂だ。

ここを上らないと桂浜に行けない不思議な構造。


山を巻くようにして下りるとドン付きに桂浜の駐車場が。

293キロ地点、PC4の桂浜公園入口である。

時間は午前0時23分。

はりまや橋から1時間もかかった。

波の音が聞こえるが・・

ここでちょっといい場所を発見したので、一休みすることに。

四方は囲まれていないが、風が吹き込まないのでそれほど寒くはない。

ベンチがあればそこは休憩所

ベンチで30分くらい気を失っただろうか。

再び走り出す。


桂浜の丘から西を望む。

海は黒く塗りつぶされて見えない。

車のライトと街路灯で、海岸の場所がそれと知れるだけだ。


夜の海は見えない

夜の海沿いを西へ走る。

しばらくすると、巨大な堤防が左手に続く。

その堤防へ上り、仁淀川の河口にかかる橋を越える。


小一時間走ったら午前2時である。

右手に大きなファミマがあった。

左手は漁港だ。

カツオの一本釣りとかの船なのだろうか。

ちなみに調べたら漫画「土佐の一本釣り」の舞台は、次回登場する七子峠のとっつきにある土佐久礼というまちだそうな。(タイトル回収)

寄ろう。


広いイートインがあるのが素晴らしい。

おやつを買ってコーヒー飲んで、麦茶を補給する。

イートインで休憩。ぬくい

若干眠気はあるが、耐えられるぐらい。

奥の席で、地元の若い女性が電子音をピコピコ鳴らしながらゲームをしているのがすんごい気になる。

ゲームぐらいイヤホンしてせいや、うるさいのう。

とはいうものの、ここではわしのほうがアウエー。

黙ってもさもさと食う。

結局15分ほど休んで、店外へ。


駐車場には、昔懐かしいシルビアが駐車していて、周囲に若者たちがたむろして話しこんでいる。

言葉は地元高知のなまりだ。

きっとほかに遊ぶ場所がないんだろうなあ。


コンビニを出ると、大きな橋がかかっていた。

前の600キロでは、あの橋を渡り、横浪黒潮ラインという思い出すだけでいやになる道を通ったなあ。

今回はそこを通らず、浦ノ内湾の海岸沿いの道へと向かう。


アップダウンが少ないのがほんとに有難い。

海沿いは街の明かりが少ないので、空の星がよく見える。

月はかなり前に沈んでいるので、空は暗く、オリオン座がくっきりと見える。

オリオンに見守られながら走っていく。

車の通行はほとんどない。


小さな峠を越える。

やがて見覚えのある場所に出た。

ビニールハウスの赤い光がひときわ目立つ。

須崎市への峠のとっつきだ。


トンネルを抜ける。

右手に見覚えのある小屋が。

ヘンロ小屋だ。

四国八十八か所をめぐるお遍路さんのために建てられた小屋が四国にはいくつかある。

そのうちの一つだ。

屋根はあるが壁はわずか。

ほぼほぼ東屋。

仮眠場所の候補に考えていたけど、どうみても寒そう。

断念する。


左手にセメント工場がそびえている。

しばらく走ると須崎市内だ。


前回の600ではここのすき家で牛丼食って、近くのスーパーで仮眠を取った。

今回はすき家もスーパーも通り過ぎる。

高速道路と並走する立派な道を走る。

午前3時38分、332キロ地点のPC5、ローソン須崎かわうその里店に到着したのだった。

これは目立つ

まだまだ続く。

2020年11月9日月曜日

BRM1024呉・高知600km その2 おーい!竜馬

どうも、たっかんです。

今回は四国山地を越える


600ブルべの振り返り、続きます。


10月24日(土)午後5時40分、わしは愛媛県西条市のファミマ西条加茂川店にいた。

600キロブルベの192キロ地点。PC(フォトチェック)2である。

今回はPCごとの関門時間は設定されていない。

だが、ペース配分は重要。

コンビニと自転車はブルベの最強ペア


想定クローズ時間が午後8時50分だから、貯金は3時間10分になる。


わしとすれば出木杉君の途中経過である。

ここからは夜の寒風山の上り。

高知までの山越えが続く。

麺類はいいねえ

腹ごしらえをしないと。


店内のイートインでがっつり味噌ラーメンをいただく。

間もなくモリリンや代表たちも続々と到着。

店内外がランドヌールたちでにぎわう。


バックパックから長袖ジャージを出して、着替える。

仕事の電話をしているノダカナを横目に、お先に出発。

手早く済ませたつもりだが、それでも40分間も休憩していた。

オストリッチのサドルバッグに結わえていたモンベルのバックパックを外し、長袖ジャージを取り出し、着替える。

今まで着ていた半袖ジャージを脱ぎ、バックパックに入れて背負う。

今回の600キロで新たに投入したのがバックパック。

重量約100グラムという軽さで、背負っても重さをほとんど感じない優れモノだ。

これな。モンベルのバーサライトパック15。

画像はモンベルから



秋用の長袖ジャージはかさばるので、サドルバッグに入れるとパンパンになる。

本来は背中に背負いたくないけど、衣類だけなら軽いので大丈夫じゃないか。

そう考えて採用したのだが、今回は実にうまくいった。

日中は20度、朝晩は零度近くになる激しい寒暖差の中。

気軽に服を脱いだり着たりできるのは、大きなメリットだった。


加茂川沿いを寒風山トンネルへ向かう。

左手にある河川敷は暗闇の中だが、キャンプ場らしく、ランタンの光に照らされてたテントが、並んで立っているのが見える。

暖かそうだ。

キャンパーさんがうらやましくなるけど、きょうのワシはランドヌールなのだ。


この道を通るのは、通算3回目だ。

過去2回は2017年のBRM503須波・太平洋600キロと2018年のBRM501広島600km須波・徳島。

いずれも5月の晴れの日の日中で、日差しがやたらときつかったのを覚えている。

途中にある湧き水スポットがえらく気持ちよかったよなあ。


が、今回は晩秋の宵の口。

ガーミンさんによると、すでに気温は一桁台。

しかも高度を上げるごとに下がっていく。

体を動かしているので、寒さは感じない。

暗闇の中、比較的緩やかな坂道を淡々と上っていく。

空には三日月。

キャットアイのVolt1700とVolt300が前を照らす。

道とわしと自転車だけが存在する世界。

寒風山トンネル到着


午後7時38分、標高540メートルの寒風山トンネルの入口に到達した。

207キロ地点、上りだったので貯金は2時間10分ほどに減った。

ガーミンによると、気温4度。寒いよね。

トンネルの長さはおなじみ5432m。

そしてじわじわと上りが続く。


トンネルの中に入ると気温が10度ぐらいまで上がった。

前の2回は寒いぐらいだったが、今回は逆に暖かい。

トンネルの中は気温が季節が違ってもほぼ一定なのだね。

さっきまで寒さと運動量の均衡が取れていたのに、次第に汗ばんできた。

いつまで続くのだろう


トンネル内部は同じ景色の繰り返し。

所々、道路わきに避難所があり、ゴミが吹きだまっている。

まだ宵の口なので眠たくはないが、眠気と戦う深夜だったら、ゴミなど構わずに休みたくなるような場所だ。


走り続けること30分、ようやくトンネルを脱出した。

ここから高知までは下り基調になるので、道端に止まる。

トンネルから生暖かい風。温風山トンネル


トンネルの外はかなり寒い。

トンネルから吹き出す風が生ぬるく感じられる。

サドルバッグからレインウエア、シューズカバー一式を出して装着する。

大先生ことK代表が通過していく。


わしも装備を整え、夜の高原へ走りだす。

いったん下った後は川沿いの道をじわじわと上っていく。

忍耐の時間が続く。


トンネルをいくつか越え、ようやく下り坂が始まる。

標高650メートルからのダウンヒル。

寒い。実に厳しい。

ガーミンによると気温2度。


と、下り坂で車体に異変が起き始めた。

ブーンと唸るような音を立てて、車体が震えるのだ。


先週の400の後半でも同様の症状が起きていた。

まさか再発するとは。


ハンドルのフロントバッグに食料、トップチューブバッグにモバイルバッテリー、サドルバッグに着替えとフルアーマー状態なので、重量が影響しているのか。

すぐに原因が分からない。

ブレーキをかけると一瞬泣き止むが、すぐに再発する。

ただペダルを回して、軽くでもトルクをかけ続けていると、泣き止むことに気が付いた。

しょうがない、下り坂でもペダルを回し続けるとしよう。


今回のこの症状はブルべ終盤まで続き、わしを大いに悩ませてくれたのだった。

なので以降ずっと、下り坂で同じ行動を取っていたと思ってほしい。


下り坂が一段落した。

標高も100メートル台まで下がった。

240キロ地点を過ぎたころ、右手に道の駅633美の里が見えた。

あらかじめ仮眠ポイントと目算を付けていたのだが、まだ午後9時半と早い。

眠気はないが、ともかく寒い。

温かいものでも飲むとしよう。


自販機コーナーにはテーブルがあり、K代表と6時組の方が暖を取っていた。

ホットコーヒーとスープを飲み、おむすびを食べると体の中に小さな炎がともった。

野外なので寒い

まもなくモリリン、ノダカナコンビも到着した。

寒い寒いと互いに言いかわす。

いつ見ても元気な代表(左)



6時組の方とスタートする。

ライトがかなり明るい。

ライト談義を交わした気がするが、忘れてしまった。


まもなくK代表、モリリンが追い付いてきた。

ノダカナはおいてきたらしい。

二人のトレインにしばらく乗っからせてもらう。

仁淀川沿いの下り基調の平坦路。

減っていた貯金がぐんぐん増える。


小一時間走ったか。

K代表、モリリンの二人が離脱する。

実にお世話になりました。


270キロ地点、道は仁淀川沿いを離れる。

午後10時40分前後か。

なんと貯金は3時間20分。

下りで取り戻した。


しばらく走ると、車道の左側に単線の線路が敷かれている。

路面電車としては実に中途半端な感じ。

左手に線路、右手に車道

これが高知スタイルか。

午後10時を過ぎて、交通量が少ないし、電車も走っていないので問題ないが、夕方のラッシュ時とかは怖いだろうな。


次第に高知の市街地に近づいてくる。

左手にちょっと大きな駅があり、そのそばにネットカフェがあった。

事前調査によると、オンルートのネットカフェはここだけ。

だが、まだ23時ぐらいで疲れていないのでパス。

あとの事を思えばここでしっかり休む手もあったかもしれない。

う~~ん、難しい。


ともかくここのネカフェは通過。

ひとまず竜馬さんのいる高知に早く着きたい。

市内が近づいてくると、信号峠が続く。

ストップ&ゴーを繰り返すしかない。


ビルが増え、街の明かりが増え、人の姿も増え。

ここまで来れば、太平洋をにらむ竜馬像はもう少し。

「おーい!竜馬」と声をかけたら届くかもしれない。(タイトル回収)


土佐の高知のはりまや橋で


午後11時23分、281キロ地点のPC3、はりまや橋に到着したのだった。


つづく。




2020年11月7日土曜日

BRM1024呉・高知600km その1 ろんぐらいだぁす!

どうも、たっかんです。

10月24日(土)と25日(日)、600キロブルベ走ってきました。

認定完走です。

ゴールの道後温泉の坊ちゃん時計前で

制限時間40時間のところを39時間5分。

時間だけ見れば、いつものギリギリ隊だけど、やり切った感で一杯です。

走り切れて本当に良かった。

心底思った600キロでした。


出発は10月24日午前8時、広島県呉市のアレイからすこじま公園だ。

呉から瀬戸内海沿いに尾道へ。

しまなみ海道を渡り、愛媛県今治市から西条市へ。

四国山脈を越えて高知県へ。

高知市から太平洋沿いに西へ進む。

宿毛市、愛媛県宇和島、鬼北町、内子町を通り、松山市にゴールする609キロの旅だ。

制限時間は40時間。

25日午後12時までに愛媛県松山市の道後温泉の坊ちゃんからくり時計の前に、帰ればいい。


コロナ禍でのブルベということで出発は午前6時、7時、8時の3組に分かれる。

わしは最終組の午前8時スタートだ。

呉本通りの近くにあるコイン駐車場に駐車。

少し走って出発場所へ向かう。

先週400キロを一緒に走ったケーキさんは仕事で参加せず。

ソロライドとなる。


出発場所は空母になる予定の「かが」や潜水艦群がすぐに停泊する得難いロケーションにあるアレイからすこじま公園。

おはようございます!


スタッフのこなきさん、くるぱんさん夫妻が出迎えてくれた。

うれしいことに呉名物の鳳来饅頭(おんらいまんとう)の差し入れが。


そうこうしているうちにほかの出走者もぼちぼちと。

昨年の松江ブルべでお会いした能面さん。

能面の発光回路をバージョンアップしたらしい。

これは怖い


夜中に四国の山中で後ろについて絶対走りたくないわ。

自衛艦発見!


先週に引き続き、モリリン、ノダカナのコンビも。

車検、7時半からの簡単な説明が終わると、順次スタートだ。

ちょっと肌寒いので、ウインドブレーカーを羽織って走りだす。


呉市内を抜け、さざなみ海道こと国道185号を東へ。

ちょうど脚があったノダカナ、能面氏とパックになって進んでいく。

呉の街中で

ちょうどよい追い風で脚が軽い。


右手に広がる瀬戸内海。

呉から安芸津周辺はカキの生産地だ。

波打ち際にはカキひび、沖にはカキいかだが浮かぶ。

秋の日差しを浴びた穏やかな風景。

素晴らしい日だ

「素晴らしい」とため息をつき、脚を回す。



今回の序盤の目標は192キロ地点のPC2ファミマ西条加茂川店までに、3時間の貯金を作ること。

今回も新基準ブルベなので、PCはすべてフォトチェックだ。

そしてPCごとの制限時間もない。

とは言っても、時速15キロのペースで走るブルベおじさんよりも速く走らないと認定してもらえない。

序盤は平坦基調。

ここで貯金(正しくは貯時間)を稼がないでいつ稼ぐのか。

できるだけコンビニに補給に寄らず、淡々と走り続ける戦術だ。


呉から竹原へ。


竹原から三原へ。

巨大な造船用クレーン

三原から尾道へ。

バイパスが切れて、下道に交通が集中する区間も、きょうは車が少なかった。

信号で止まるのはしょうがないけど、ほぼほぼノンストップで尾道まで走り抜けた。

補給はフロントバッグに入れたコンビニむすびとソイジョイ、ゼリー類を走りながら。

おなかが空いてきたな、と思う前に食べるようにした。


尾道の街に入る。

出発時にタイヤに空気を入れ忘れたので、U2に立ち寄り、空気入れを借りた。

お世話になります

最初のフォトチェック(PC)は85キロ地点の尾道渡船。

午前11時29分に通過した。

あっという間に海を渡る

想定締め切り時刻が13時42分なので、2時間13分の貯金がある計算だ。

出発が25分ほど早かったのもあるが、まずまずじゃないか。


渡船で向島へ。

ここからは二人と別れて一人旅になった。


しまなみは秋の土曜日とあって、自転車が多い。

慣れていない人も多く、突然橋の上で止まったりするので、注意が必要だ。


向島から因島へ。

因島大橋

生口橋

因島から生口島へ。


島に入ると、海からの風が強く感じる。

まったくの逆風ではないが、強い横風。

場所によっては逆風にもなる。

風が暴れている印象だ。


お昼を回ったので、瀬戸田のコンビニで補給する。

瀬戸田のコンビニ
と目の前にノダカナ号が。

呼び止めて、一緒に走ることにする。


生口島から多々羅大橋を望む。

多々羅大橋を望む

風さえなけりゃ最高なのにな。


大三島、伯方島、大島へ。


午後3時、小さな峠を越えると来島海峡大橋が眼前に。

来島海峡大橋が眼前に

マンガ「ろんぐらいだぁす!」でも出ていたなあ。(タイトル回収)


サイクリストが多い

道の駅はサイクリストで大にぎわいでした。


飲み物補給を済ませ、橋を渡る。

相変わらず長いが、景色がいいので飽きない。

長いわ

同じ長くても寒風山トンネルとはえらい違いじゃ。


渡り切って、記念撮影のために糸山のサイクリングターミナルへ。

これは映える

え、こんなもんができていた。


これは映える。

なんでも

「来島海峡大橋望む「映え」モニュメント 愛媛県が設置」

てなことがあって、わしらが走った翌日にお披露目イベントがあったらしい。

レンタサイクル基地も立派なのができていて、愛媛県の力の入れようがうかがえたのだった。

広島県、完全に負けているわ。


今治市内を抜ける。

夕方で車が多く、走りにくいがしょうがない。


今治市から小さな峠を越えて西条市へ。

そろそろ午後5時。

夕暮れの広々とした平野を行く。

日没


広島周辺と違い山に囲まれていないので、夕日が沈むのに時間がかかる気がする。

進行方向の山肌に夕日が当たり、赤く照らし出されている。

夜へ向かう

それがなかなか終わらない。


そんな黄昏時もようやく終わり、周囲が暗くなってきた。

長い夜が始まる。

PC2に到着

午後5時40分、192キロ地点のPC2、ファミマ西条加茂川店に到着した。


想定クローズ時間が午後8時50分だから、貯金は3時間10分。

わしとすれば出木杉君の途中経過だ。

ここからは夜の寒風山の上り。

高知までの山越えが続く。

しっかりと腹ごなしでもしよう。


続く