どうも、たっかんです。
GW真っ只中ですねえ。
というわけで、BRM501広島600km須波・徳島に出走してきましたよ。
結果は278キロ地点の剣山でDNF。
![]() |
オオオオノオオオオ!(セルフぱくり) |
原因? だたただ、わしの実力が足りなかっただけだ。
四国山地の厳しさにとことん打ちのめされてきた。
完走できなかったことは確かに残念だ。
だが、ここまでの惨敗だといっそ清々しい。
忘れ物でDNFとなった昨年の1000のような口惜しさがなぜか薄い。
挑戦できずに、不完全燃焼で終わったのではない。
挑戦したけど力が及ばなかっただけだ。
ならば今のわしがここまでだと、認めるしかない。
というわけで簡単に振り返ってみますか。
5月1日午前6時、おなじみ三原市の須波海浜公園を出発。
![]() |
いつものウノさん |
脱走受刑者が逮捕され、日常を取り戻した向島にわたる。
いつものしまなみ海道を快走。
![]() |
むすびうまい |
ところどころで補給を取りつつ、走り慣れた道を行く。
ケーキさんも一緒 |
須波から100キロ。
来島海峡大橋を越え今治へ。
ここでケーキ号がパンク。
チューブを替え、取りあえずミニポンプで空気を入れる。
![]() |
カッターナイフの刃が突き刺さっていた。これは不幸 |
今治駅でフロアポンプを借りて、パンパンに空気を入れて、コースに復帰。
131キロ地点のPC1ファミマ西条加茂川店に12時38分到着。
![]() |
ミルクが体に染みるぜ |
締め切りが14時48分なので貯金は2時間10分。
ここから寒風山への15キロのヒルクライムが始まる。
![]() |
山が衝立のように連なっている |
寒風山だけあってトンネルの中は寒い。
なんとか越えて、高知県へ。
四国の水瓶として知られる早明浦ダム湖沿いに下る。
![]() |
大川村の立派なトイレの前でごろごろタイム |
山深い道が続く。
ようやくダム湖を離れ、谷間の田舎町に出る。
16時48分、192キロ地点PC2ローソン土佐町田井店に到着。
貯金は2時間に減った。
![]() |
ラーメンは強い味方 |
1時間ちょっと走って、18時30分。
京柱峠(標高1131メートル)の麓にとりつく。
約2時間かけて20時30分過ぎになんとかクリア。
![]() |
真っ暗で何も見えない |
暗闇の中を下る。
21時40分過ぎから上る。
今度は剣山だ。
275キロ地点の通過チェック、標高1440メートルの見ノ越トンネルに到着したのは午前0時45分を過ぎていた。
![]() |
だめか・・ |
平均時速は15キロを割り込んだ。
この後、700メートル級の峠が二つ待ち構えている。
無理だ。
ここに至って、わしとケーキさん、DNFを決めたのだった。
後は剣山からルートを外れ、北方面へ延々と約40キロ、未明のダウンヒル。
一緒にDNFしたサクさんともども、行くも地獄、引くも地獄だった。
寝落ちはしたくないので途中、仮眠、
![]() |
トンネルの歩道がベッド |
午前4時30分、つるぎ町の貞光駅にたどりついたのだった。
というところが今回の600ブルベのあらまし。
![]() |
サクさんとはこの駅でお別れ |
本当にしんどい旅だった。
詳しくは次回から。
お疲れさまでした。
返信削除残念でしたね。
にしても、おまいがーの画像のコレクションが増えてるねぇ。
くるぱんさん
削除これが実力なのでしょうがないです(^_^)
でも、いい休日でした。
オマイガーしゃしん、これ以上増やしたくない(^^;)