布野の道の駅から峠までの標高差400メートルを15キロで上っていく。
斜度3%にも満たないダラダラ坂である。
斜度3%にも満たないダラダラ坂である。
ken2さんと二人、同じようなペースで走る。
高くなるにつれ、道の両脇に雪が目立ってくる。
ken2さんの脳内ではグランツールに変換されていたらしい。
大雪に見舞われた昨年のジロデイタリアだ。
さながらジロデ三次かしらん。
約40分かかって赤名峠の最高地点に到着した。
標高554メートル。ずっとダラダラだったので、心拍数は150台で収まった。
いつもの峠のように160以上を出して、ゼーハーすることもなかった。
赤名峠だ。島根県と広島県の県境だよ。
フォトショで加工したような青空をバックにパチリ。
![]() |
ken2さん撮影 |
いただきました。ごちそうさま。
昔、幼い頃、親父の車に乗って、ここを通ったこともあったなあ。
おれの車でドライブに来たこともあったよなあ。
でも今回は自転車。時代は変わったなあ。
走っているときは何も思わなかったが、今写真を見返すと感慨深いなあ。
峠を征服後は、赤名トンネルを抜ける。
照明がLED化されたらしく、思ったより暗くない。
路肩もそこそこ広い。
通行量の少なさともあいまって、走りにくさは感じなかった。
峠を抜けると島根県。ここからはゆるやかな下り。
50キロ近くまで出しながら、赤来高原を疾走する。
実に気持ちイイ。自転車の醍醐味だなあ。
![]() |
「楽しいのう。ブヒブヒ」 |
0 件のコメント:
コメントを投稿