どうも、たっかんです。
6月1日(土)にあったAJ広島主催のBRM601広島200km呉・松山に参加してきました。
今回はその後日談、呉への帰路です。
当ブログ、ブルべとキャンプという限られたコンテンツを扱うため、読者の少ない、いわゆる過疎地なのです。
そのなかで訪れる人が多いのがこれ。
BRM310東京200しまなみ その5(おまけでとびしま発動編)
なのです。
ブルべの翌日、今治からとびしま海道を通って広島に帰るという内容なんですね。
今もって、なぜこんなに読まれるのか、よく分からない。
なんか、ええキーワードが隠れているのかなあ。
柳の下のドジョウってわけではないが、松山から呉へのサイクリングに興味ある方もいるかもしれんし、まとめてみました。
ちなみに松山~呉・広島間はフェリーがいちばん速いからね。
一日10往復しとるし。そもそも楽だし。
6月2日(日)、6時に目が覚めた。
ゆうべは懇親会の跡ECO宿みかんさんの2階客室で仮眠したのだ。
おはようございます |
モンベルのキャンプ用枕を持参し、エマージェンシーシートにくるまって寝たのだが、ちょうどよかった。
お世話になりました |
支度を済ませ、え~じパイセンにあいさつして出発する。
きのうのゴールのファミマで朝食を取る。
朝ごはん |
道後温泉本館付近に行く。
もう一つの公衆浴場「椿の湯」はもう営業していて、浴衣姿の観光客でにぎわっていた。
きのうは急いでいたので、通り過ぎた例のファミマの駐車場を撮影。
歌舞伎通りっていうのね。この界隈 |
昆虫食の自販機というレアなものもあった。何かに効くんやろか。
昆虫食の自販機だと |
走り出す。
まずは松山観光港へ向かう。
8時ぐらいに便があったはずじゃね。
それで帰るのもええかもなあ。
が、走り始めたら何やら興が乗ってきた。
すぐ帰るのも面白くないな。
よし、今治まで行って、とびしま経由で帰ろう。
岡村島へのフェリーの時間を調べもせず、走り出す。
たちまち8時前に観光港に到着した。
松山観光港に着いた |
海沿いの道は気持ちいい。
朝の涼しい時間はなおさらだ。
乗るかもしれなかったシーパセオが沖合を通り過ぎる。
また次の機会にな。
過ぎ行くシーパセオ |
国道196号を走って、今治へ向かう。
いつもなら星の浦海浜公園で左折し、波止浜方面へ向かう。
が、今回は直進する。
今治市街地へ向かう。
今治港に着いたのは10時20分。
今治市街地 |
ということで前半のログね。
海岸沿いを遠回りしているので58km走っているけど、普通に北条バイパスなら10kmは短縮できると思うよ。
で、次の船は・・。
え、フェリーが11時50分発だと。
1時間半もあるじゃん。
フェリーが一日4往復、旅客船(自転車8台まで)も一日4往復なので、時刻表はしっかり調べた方がいいよ。
サイクルーズパスをもらって自販機で切符を購入する。
サイクルーズパスをもらおう |
自転車込み1060円が980円に割り引かれた。
サイクルーズパスは無料で名前を書くだけなので、窓口でお願いしてね。
市営航路なので、お手頃価格なのもうれしい。
時間があるので、今治名物のグルメ、焼豚玉子飯を食べに行くことにする。
営業時間と場所を考えると、ドンドビ交差点に近い「白楽天」じゃね。
11時から開くらしいので、早めに行って待っておこう。
白楽天 |
で、40分ぐらいに着いたらバイクの男性2人組がもうスタンバっていた。
わしもいすに座って待つ。
店先 |
そうこうするうちに、どんどん車がきて人が増え、開店前には20人ぐらいの行列ができていた。
さすが日曜日だぜ。
焼豚玉子飯と小エビのフライのセットを頼む。
11時過ぎにカウンター席に案内されたら、すでに着丼していた。
美味しいね |
甘じょっぱいたれにコショウがよくきいて、うまかった。ごちそうさまでした。
港の前のお土産物店で今治タオルを買う。
港に戻ると、フェリーが桟橋についていた。
さっそく乗り込んで、カーペットスペースでくつろぐ。
ごろごろスペース |
13時15分に岡村港に到着。
岡村港に着いた |
とびしま海道をのんびりと走る。
しまなみ海道よりコンパクトだね |
ブルべじゃないので、気になったところで気軽に止まって写真を撮る。
県境やら。
ド定番の撮影スポット |
かんきつやら。
道端の無人販売所 |
モノラックやら。
乗ってミカン畑を爆走してみたい |
モノラックやら。
支線に分かれる様が上から見られるとは面白い |
かんきつの島らしくて楽しいね。
向かい風を吹いているのがちょっといやだったね。
15時に安芸灘大橋を通過した。
安芸灘大橋ね |
橋から見える渦潮マンション(ちぃたん在住) |
15時43分に呉のコインパーキングに戻った。
土日は一日最大700円 |
後半のログね。
ビブショーツが塩を吹いて白くなっている。
裏手に赤ビルがあったので、銭湯に入ろう。
4階に潜水艦をイメージしたゲストハウスができたという赤ビル。
3階には昔ながらの銭湯がある。480円。
あんまり広くはない。
洗っていたら入れ墨のあんちゃんが入って来て、サウナに向かっていた。
呉らしいね。
今治で買った1600円タオルは拭き心地がよかった。
駐車場料金は700円×2日で1400円だった。
広島までクレアラインと3号高速をドライブ。
17時40分に帰宅した。
結局2日目は約100kmを走行した。
のんびりと走れたね。
というわけで今回の旅はおしまいに。
おつかれさまでした! |
さあ、次はどこへ走ろうか。
(おわり)