2018年4月30日月曜日

野呂山と浜田 600へのチャレンジ

どうも、たっかんです。

GWですねえ。
わしは5月1~3日、連休を申請して、今年初の600ブルべに参加しますよ。
BRM501広島600km須波・徳島です。
サブタイトルが「剣山&金比羅」。
発着はおなじみ三原市須波のみはらし温泉前。
剣山をはじめとする四国山地のど真ん中を縦断。
金比羅さんのそばを通って帰るという超ハードなコースですわ。
山越えは標高1000メートルを超すのが二つ。
それを真夜中に超えるという。
いやあはたして完走できるのでしょうか。
不安と不安とでいっぱいです。
天気が持ってくれるといいのだけど。
どうやら難しそう ( ;∀;)
仕様がありませんな。


というところで、4月は600に向けて、やや長距離ライドをこなしておりました。
まず15日(日)は、みんな大好きワインバー、チンクエチェント主催の「仙人珈琲へ行こう」ライドに参加。
モリリンによると、山成分多めとのこと。
8時にエキニシのチンクに集合。
初めての方も多く、緊張するわ~。
一日よろしくっす!


駅前を通って一路東へ。
マツダスタジアム前のコンビニで合流。
で、ここで一人忘れていたことに気付き、モリリンさんが店まで引き返すというハプニングが。
朝のマツスタ

ようやくモリリンさんと戻ってきたのは、岩国から自走(!)できたチャドさん。
大洲街道、国道31号線を走って、一気に天応の呉ポーまで。
手足の長さよ

雨の翌朝ということで、山々の緑や海の青が鮮やかだったな~。
呉ポーではバイシクルトライアルの練習風景を見学。
わしもちょっとだけ乗らせてもらいましたよ。ありがとうございました。
かっこだけのわし

うまい!止まっている

ここで呉の案内人(?)N氏も合流。
呉市内はいつも車が多いだけで、今いち楽しくないのですがこの日が違った!
案内人の誘いで、急傾斜のまちらしさあふれる「両城の200階段」を訪問。
あれか

海猿のロケに使われたとか

すんごい急傾斜で、上がったら見晴らしよくて、たのしかったわ。
登るよ~

高度感あります

この急傾斜を見よ

初めての景色に出遭えるのっていいね。
呉のまち一望

仁方のセブンで大休憩(広島弁)。
丘を越えて、野呂山の麓へ。
途中で右折して、しばらく行くと黄色のお家が。
仙人さんが営む仙人珈琲

この日がプレオープンになる「仙人珈琲」さんだ。
ご挨拶すると「水でいい?」
どんな店やねん!とみんなからツッコミが入っていたのでした。
とびしまの島々と橋を箱庭のように眺めつついただくコーヒーとクッキーは最高でした。ごちそうさまでした。

そして珍しい「ネイティブフルート」の演奏も生で聞かせていただいて、心も体も浄化されたのだった。


清らかな体で、野呂山に生まれて初めて自転車で挑む。
広島の自転車乗りにはその名を知られた標高839メートルの名峰だ。
みなさん、あっという間に見えなくなる。速いな。

途中の展望台で、とびしまの眺望を楽しむ。

眼下にとびしま

九十九折を重ねるにつれて、季節が巻き戻されて、桜の花が目立ち始める。
八重桜とサイクリスト
ソメイヨシノはすでに散り果て

頂上近くの展望台で撮影。
とびしまがわが足下に

寒い。気温が10度を下回っている。
さすが標高約800メートルだけはある。
一休みした後、郷原方面へダウンヒル。
ベストを羽織るけど、寒い。長い。
ところどころにあるグレーチングに気を使う。
ようやくダウンヒル終了。
みなさんに追いつく。
ノダカナ、まだかな

しかししばし待つが、モリリンさんとノダカナ氏が下りてこない。
どうしたの?
しばらくするとモリリンさんが下りてきた。
どうやらノダカナ氏、途中で握力が売り切れたらしい。
ノダカナ号、一世代前の105だったので、ブレーキの効きが悪い上にSTIの握りが大きいのも響いたようだ。なるほどな~。
その後、その後、後述の浜田ライドまでに現行アルテに交換し、下り坂最強になったようだ(祝)


ということで、モリリンさんはノダカナ氏のサポートに回るため、ここで離脱。
アディオス!

残りのメンバーで進む。
時間が若干押し気味だったので、当初予定のコースも変更することになった。
旧安佐郡民にとって、熊野町周辺は暗黒地帯。
みなさまだけが頼りです。
灰ヶ峰北側の標高400メートル程度の峠を越える。
山里感

下りたところにある和菓子屋さんで休憩。
豆大福ゴチでした!
Nさんゴチでした!

ここで仕事があるという地元のN氏が離脱。
残りのメンバーで先を急ぐ。
熊野町のセブンで大休憩。
トレーニングコースとして有名らしい「串掛林道」へ。
「熊野側からだとたいしたことないよ~」とおっしゃっていまして、確かにそうでしたけど、それなりにアレな坂でした。
ピークを過ぎると、広島市街地が一望に。
脚つった人がガガガガ

海田町側へのダウンヒルは確かに超ハードな激坂でした。
参加したメンバーと握手をして、順次お別れ。
なんとか市内を抜け、己斐橋たもとでチャドさんとお別れ。
チャドさんは岩国へ。
わしも己斐峠を越えて自宅へ戻ったのだった。
130キロ、獲得標高2084メートル、Ave18.6km/時。
みなさん、お疲れさまでした。楽しいライドをありがとうございました!


で、翌週の4月22日(日)午前5時過ぎ、自宅をスタート。
本日はモリリン氏のご紹介で、シクロアジョシの月例ライドに参加させてもらい、浜田に向かう。
背中にはミラーレス一眼をたすき掛け。
きょうはカメラマンに徹するぞ!


・・・・・


美食の感動あり。
ケンボローの特選とんかつ定食!脂が甘いッ
いちご大福。甘くて酸いいいッ



感動のドラマありの200キロが終わった。


心地よい疲れとともに自宅に戻ったわし。
PCに写真を落とすかな。
机の上をふと見ると、SDメモリーカードがぽろりと。
え、ええええええええ。ええええええ。ええええええ。
写真はイメージです


やっちまったぜ。
オオーノオオー

みんなの頑張った顔、輝いた顔は鮮やかに記憶されているのに、肝心のカメラには記録されていないなんて。
一体何回シャッターを切ったのだろう。
何回の笑顔をもらったたのだろう。
なのに、なぜ。
どうもみなさんごめんなさい。
本当に言葉がありません。
・・・


というようなライドをしてきたわけで。
これにこりずに、みなさんまた一緒に走りましょう。
向島の検問もなくなったことだし、明日からの四国、頑張ります!


おわり

2018年4月12日木曜日

昨年後半のちょっと森に居ました。

どうも、たっかんです。
暖かくなってきましたね~。
そろそろキャンプに行きたくなってきました。
なので昨年夏から秋に行ったキャンプを振り返ってみましょ~。
とはいうても、写真から思い出を掘り起こしたのでええ加減ですけどね(^_^)


あれは夏まっ盛り、8月上旬のことじゃった。
ハッチさん一家と廿日市市佐伯町の岩倉キャンプ場へ。
14時半に自宅を出れば、買い物も含めて1時間もあれば現着する。
さすが近いわ。
キャンプ場入り口の事務所で手続き。
有料なのだが、1泊数千円もするオートキャンプ場などと比べて、リーズナブルなのがいい。


平日だったので、場所は選び放題。
ハッチさん一家は子ども3人連れなので、木製遊具の近くにテン場を決めた。
タープを設置していると、まもなくハッチ一家もやってきた。
いい夏空


あとはかわいい子どもたちに遊んでもらいながら、ビールをプシュ!
(゚д゚)ウマー

七輪で焼肉して。
焼き焼き

たき火して。
燃やせ~~~(写真ブレブレ)

がははと笑って。
ぐわ~~~~

酔っ払ったのだった。
翌朝は6時半起床。
子どもは元気なので朝から遊んでいる(^^;)


ハッチさん一家は用事があるとかで8時過ぎに撤収。
空模様が怪しくなってきたので、わしも10時過ぎに撤収。
と、雨が本降りに。
雨が・・

道の駅スパ羅漢でひとっ風呂浴びて帰宅したのだった。


と、またある8月下旬の休日。
エブリイで肉などを仕入れてから、午後4時に自宅を出発。
目的地はみんな大好き、おなじみ聖湖キャンプ場。


テン場はいつもの芝生広場そばではなく、湖に近い奥のエリアで。
林間で落ち着いた雰囲気なのだ。
これで無料だぜ。みんな喜ぶんだ!


今回はテントは持参しなかった。
いつものスノーピークのリップウイングタープTP-120に、タープスクリーンTP-300という構成だ。
タープスクリーンって、タープの内側につり下げるメッシュの蚊帳のこと。
これな。
もしかして当ブログでは初登場のスノーピークタープスクリーンTP-300(もち廃番品)


メリットはあるよ~。
まず虫が防げる。メッシュなので当たり前。
風も入る。メッシュなのでこれも当たり前。
それから日差しが遮れる。
これ結構大きいポイント。
タープ本体は薄手の明るい生地なので、かなり日差しを通す。
タープスクリーンは結構しっかりとしたグレーのメッシュ地なので、それをかますだけで日差しが遮れるのだ。
夏場にはもってこいの機能じゃないか。


ただデメリットもあるよ~。
まず重量が本体よりも重くて、圧倒的にかさばる。
取り回しの悪さから持って行くのが次第に億劫になり、久しぶりの出番なのだ。
あまりに使うのが久しぶり過ぎて、スカート部分の裏地のポリウレタンコーティングが加水分解していたという(^^;)
テントあるある。
まあ見なかったことに、いや見たけど気にしないことにしよう。


ソロなので、これにコットを入れて寝た。
朝方、雨が落ちてきたが、まあ問題なかった。
タープの内外に水分がつくのはいかんともしがたいけどね。
聖湖の日が暮れる


18時半、晩夏の高原の夕暮れが迫る。
ということで、ランタン着火。
286A着火!


焼肉点火!
中落ちカルビかホルモンか


たき火も点火!
燃える焚火台


一人でまったり。
じこまんオヤジを自撮り


どこに行っても行動メニューは変わらないな。


酒飲んで就寝。


翌朝は6時半には起床。
おはようございます

カップ麺とジュースで朝食。
カップヌードルはいい朝ごはん


のんびりしようかと思ったけど、またもや雨が……。


しょうがないので素早く撤収したのだった。


また10月のとある休日。
雨が降っているのにキャンプに行こうという、中毒症状が抑えられないハッチ君と一緒に出撃。
大雨なので、東屋に避難してオヤジ二人で焼肉。
七輪!

エブリイの中落ちカルビうまい。
これでグラム258円は安いよな。
中落ちカルビと牛タン

肉ラブ!
肉ラブ♡


酔っ払って、椅子からずっこける案件が多数発生したのだった。


また11月のとある休日。
秋の深まってきた岩倉キャンプ場にハッチ君と夕方から出撃。
なんとこの日の日中は同僚たちと大竹の三倉岳登山を楽しんで、その後のキャンプという。
初めての三倉岳


キャンプ場入りしたのは、日もすっかり落ちた19時ごろ。
ハッチ君がすでにタープを張っていので、わしは自分用のテントを張るだけ。
楽じゃあ。
食事はハッチ君プロデュースの鍋。
暖まるわあ。ごちそうさまでした。
すっかり重装備のハッチ君。鍋うまかったね~


いつものように、たき火して就寝。
焚火いいのう


今回のハッチ君、テントでなく、タープとコットという野営スタイル。
なんかどんどんはまっているよね。
ワイルドなスタイル

わしの寝袋はスノーピークのオフトンという封筒型のもので。
寒さを感じず朝まで熟睡できた。


朝飯は前夜の鍋の残りに入れたラーメン。
うまいよねえ。
キャンプ飯は朝ラーで


テントを乾かすのに手間取り、10時半ごろに撤収したのだった。


というのが昨年後半のキャンプライフ。
そしてそろそろ本格的なキャンプシーズンだね。
みなさま、今年もちょっと森に行きましょう!

おわり